2012年1月29日日曜日

簿記の勉強

簿記の勉強を再開して改めて思ったこと
やはり簿記の仕分けは仕分けのルールの暗記なんかよりも
むしろB/SやI/Sに基づいて考えるのが自然
そしてそう考えれば自然に仕分けも理解しやすいし自然な流れで仕分けもできる
これが本来の勉強の姿かな?
でも簿記の参考書って何でこういうのを記載しないのかが理解できん…
これで考えたら自然に理解出来るのにいきなり覚えろ的な物出されたら
しょっぱなからこける人間が多数続出するのは当たり前やん?
それをやらんって事は覚えれば済むと思い込んでる奴が参考書書いてるからじゃなかろうか…
勉強は暗記物もあるけどやはり理解が出来なきゃ応用も聞かなきゃド忘れた瞬間にお陀仏やわ
てな訳で、簿記を勉強する時のお勧めとしては
まず全体像としてB/S、I/Sで資産、純資産、負債、収益、費用がどういう組み合わせで成り立つのか、
そして各論として各項目がそれらのなかのどれに含まれていくのか覚えて
それから仕分けを覚えた方がかなりハードルが下がると思う
少なくとも俺が大学で勉強した内容(会計系じゃないけどねw)はまず総論から入ってそれからそれぞれの各論へ入っていく
はっきり言うて各論(仕分け)から入るなんていうのはまさにナンセンスとしか言いようがないw

総論は大まかな流れや目的を軽く掴む、
そして細かい流れを各論で掴む
それからそれらを総括して結論へ持っていく
これが本来の学習と思う。

テキストを作ったり教えたりする人はまずこれをもう1度見直して頂きたい所
つまりは市販されてる学習図書についてはそれが


ほなね




人気ブログランキングへ

一旦休止

CPAの勉強も少しずつやってたけど、
一旦これも停止する必要が出てきたね
来月、日商簿記の2級を受けるんで一旦停止します
まぁ簿記が基本になるから本来はこっちの方が自然な流れやけどねw

さて来月に向けて頑張るべw


ほなね


人気ブログランキングへ

2012年1月15日日曜日

こうしてサボり癖が…

仕事やその他諸々で忙しくなってくると、
それで体力が消耗されて
それを回復させるためにそうせざるをえんねんけど…
これが積み重なってくると段々勉強もしない習慣が付いてしまう…
そうして勉強したくても乗らない日が続き、サボり癖に…
やっぱそういうのを避けるにはしんどくても軽く勉強する習慣は身につける必要があるね…


ほなね

人気ブログランキングへ

買い物

昨日は、米(玄米)を買いに、前住んでた所に行ってきたよw
それで車で片道4時間、そして帰りも4時間…
マジで疲れたし、眠い
知人からは泊まってけって言われたけど、
疲れ貯めたくなかったから帰ることにした
そしてついでに、知人、俺にはその土地で家族同様に接してくれたんでその人の孫に年玉を渡してきたんよね
ついでにそこの土地の旨い物を食うて
そして書類関係で判らんのを記載して帰ってきましたw

USCPA受かったらゆっくりどっか観光したいな…


ほなね


人気ブログランキングへ

2012年1月9日月曜日

会計と数学~その1~

簿記2級やUSCPAに出てくる高低点法をやってるんやけどさ

実は、これ数学使うと実は瞬殺でやれるわけでw
スクールとかで教えてるやり方ではわざわざx、yの座標からp,qを求める連立方程式を解くって言う
糞めんどくさいやり方を紹介してる
y=px+qっていう式を立て、
a・sinθ=p・a・cosθ+q
b・sinθ=p・b・cosθ+q
これを連立方程式で解くなんか数学を判ってない奴のやり方
基本的には、こういった一次関数において、
x座標はcosθの倍数で、y座要はsinθの倍数で表されるんよ
まぁ詳しい説明は割愛させてもらうけど、
詳しい原理を知りたいと思う人は三角関数の復習をしてねw?

さてここで、傾きを表すpは(sinθ)/(cosθ)、つまりはtanθで表されるんよ

とすればさ、このtanθを求めればpの値は即答
そして、1次関数の公式に当てはめれば切片に当たるqも即答

p=tanθ={(b-a)sinθ}/{(b-a)cosθ}=(sinθ)/(cosθ)

ね?簡単やろw?

こんなもん連立方程式で解くなんか実は馬鹿げてる訳でw


よく会計とか簿記に数学はいらんって言う奴多いけど
そういう奴らは全く数学を理解してないねw
数学の基礎さえしっかり出来てれば、関連性なんかは見えてくるもんよ

大体にして学問において関連性のない物はないのよ
一見関連がなさそうに見えても実は関連してたりするんよw

だから数学はなくても確かに解けるかもしれんけど
数学を知ってればマジで簡単に解けるって考えを持ちましょうw

マジで数学の判ってない奴が判ったように数学いらんって言うてるの見てたり、
スクールの講師が簡単なやり方を知らんのとか見てるとマジで呆れるよw

信じられん

てな訳で数学は結構使えるよw

多分ここ以外でも数学を使える所は多いと思うよw



ほなね

人気ブログランキングへ

2012年1月8日日曜日

魚沼産こしひかり

久々に魚沼産コシヒカリ食うたけど
やっぱ旨いなw
あ、因みにこれは震災の前に収穫した物をオカンが手に入れて送ってくれてた奴が冷蔵庫に眠ってただけやからw
実際オカンから送ってきたのは半年位前やから
どうやっても震災後の収穫の物じゃないんやけどねw
それはそうと、魚沼が放射能のホットスポットになってるって疑いがあったみたいやけど
今はどうなってるんやろか?
お米の愛好者の一人としては最高級品質の魚沼産コシヒカリは永遠の憧れ品やし
これに放射能混入なんてことにはなってなきゃいいけど…
実際、どうなんやろか?


ほなね

人気ブログランキングへ

2012年1月6日金曜日

数学

結構世の中に数学が嫌いな人は多いけど
実はあれかなり有用な学問ってことを感じる人はどの位おるかな?
しかも普通に生活する上でも有用って事ですね
例えば、統計の計算に基づいたマーケティングにも使えるやろうし
期待値を用いて宝くじの買い方や賭け事なんかも使えるらしいし
他にも多々ある訳ですよ…
ラスベガスでMITの学生がグループを作ってラスベガスのカジノで大勝ちしたって話は有名な話ですが
これも実は数学的な確率論に、勝負で勝つ確率を高めるために出たカードを別の人が暗記してそれで勝つ可能性を高めて期待値としてどの位稼げるかを試算して勝負したらしいですけどね
末路は、ラスベガスの係員に捕まって出入り禁止になったらしいですけど…

他にも、数列なんかは銀行の複利計算なんかに利用できるのは有名ですが、
少し転用すれば、ヨドバシカメラやビックカメラなどポイント還元してる店のうたい文句の嘘を簡単に潰せたりしますw
例えば、ある商品を買うのにヨドバシカメラで1万円かかったとします。ポイント還元率が20%とする。
そして別の店、ケーズデンキでは、8000円で売ってたとする
そうすると、ヨドバシカメラの言い分は必ず、“ポイント還元すれば同じになる”っていう…
でもここで落とし穴がある
何故なら、ポイント還元した20%分を利用してもポイントにはならないが、差額の2000円を利用した時にはポイントなりお釣りなりが出てくるって事ですよ
つまりは、2000円分の買い物をした際についてくるであろうポイントがないのでその分はうちらが損失を食らうことになる
数列において、無限にそのポイント還元率をかけていくと
実は、20%還元の場合では約5%程度の損失が出るし、10%還元でも約1%分の損失を食らうから
少しでも安さを求めるのであれば、この計算をしてみるといいやろう
式としては、損失分=1/(1-r)-r   :rはポイント還元率
これで計算してみると実は簡単に出る
そして、この式も数列の中の無限等比級数というので公式として使われてるのを転用しただけw

他にも、会計の世界でよく使うのが、現在価値の設計
これは10年後の100万円が今どの位の価値になるかって言うのを計算した数値になるんよね
物価の増減はあれど、基本的には物価スライド制によって物価は日々上昇するようになっているんよね
30年前に10円で買えたものが、今では20円になったよっていうのもまさにこれね
まぁ物価上昇だけでなしに、賃金や材料コストの問題などもあるから一概には言えんけどねw
さて、この計算は実はどういうのに使われるかって言うと、
社債の利回りやローンの利回りに利用されたりするんよね
この計算の大元になるのが、長期国債の金利、
長期国債は安全資産であるっていう前提のもとで成り立ってる話やけどねw
これを何年ローンで借りたり、何年間貸したりするかで返済時の金額、金利などを計算して
そこから逆算して、最終的に何ぼの返済を要するのかを計算して
そこに借りる側の信用度を計算して金利などが決まるんやってさ

他にも図で物事を考える時なども数学での増減をチェックしたり、三角比を用いて関数の計算をしたり、
積分を利用して、範囲内の面積を求めて、その面積の増減で2種類のグラフの広がりをチェックしたりと、まぁいろんな使い方が出来たりするんよ

他にも背理法って考え方がある
これは証明したいことの逆のことを一旦仮定して、
その矛盾点を導き出し、
そしてその最初の前提となる仮定が誤っていたことで、
逆のことを証明するってやり方やね

これを、利用すれば、
例えば、人口は無限に上昇し続ける訳でないとことを証明したければ
まず人口が無限に上昇すると仮定し、
その矛盾点で人口が増えすぎたことによる弊害を出す
例えば環境の悪化や、戦争、食料問題などを上げ
そしてその結果、人口の上昇にも限度があるっていうことを導く
そして最初の仮定とは矛盾するねwって示して
最終的に人口は無限に増え続ける訳じゃないってことを示せるw
てことかなw

まぁ数学嫌いな人は考えるのも嫌やろうけどねw
結構、有用な部分も多いんですよ
数字や数式で説明されることは多いけど
数学なんかも哲学を数式や数字で説明してるだけに過ぎんからね
だから数学を考える時に大事なのは、
数字の意味や数式の意味を考えることが1番大事w

俺が浪人中に数学の講師から言われたのが
数学って言うのは所詮はサル真似やって
サル真似から入ることで数学を考える第一歩になるってね
俺はそこに加えるとしたら、そこに数字の意味や数式の意味を考えながら真似するのが大事ってことね
俺も実際、無意識やけどこれをやって数学は伸びたしねw

“学ぶとは真似るから派生した”って言われるのといっしょやねってことやねw


長くなったけど、ほなね

人気ブログランキングへ

クレジットカード

先日、いきなりカードが使えんようになってたし…
それで何事かカード会社に聞くと、
限度額オーバーやってさ
ちょっと待てや
俺限度額超えるような使い方とかはせんぞ?って思って聞いてみると、
11月にスクールの学費で80万を支払うのにカードの限度額を年内だけ引き上げたんよね
それで支払いが12月27日になるっていうから
じゃー年内限定で引き上げするように依頼
そしてその後、限度額を一気に引き下げたんよね
そしたら…
今月になってカードを使用すると…
カードが通らない…

で、限度額オーバーやった理由を聞くと、限度額を戻した後にその例の80万が計上されたから
オーバーになってたとか…
ちょっと待てや
俺あんたらが年内の使用分って聞いたから年内限定の引き上げって言うたのに計上されてなかったから?
ふざけるなよ
スクールの方に問題があったんか、カード会社に問題があったんか知らんけどさ
そんな連絡なかったのにいきなり止めるなよ
カードの限度額なんかそう簡単に超える訳ないやろが
よっぽどデカイ買い物でもせん限りさ…
俺みたいに日常生活でしかカード使わんのが超えんし…

で結局は今月末の請求までで限度額引き上げの延長で落ち着いた訳やけど…
引き落としができんとか言われても、向こうの手違いじゃ
マジで何もできひんねんからさ…


ほなね

人気ブログランキングへ

2012年1月4日水曜日

遅まきながら

遅まきながら年賀状を書いた…
しかし…
OSを入れ替えてからソフトウェア入れてなかったんでソフトの入れ直しから入り
さらにOS入れたら次はデータを入れ直し
そして何とか悪戦苦闘しながら書き上げた
明日ポストに入れてくるか…

しかしそれにしても眠い…

やらなあかんことが多すぎて泣きそうになる…
とにかくまずはテキストと問題集を固めて
早く簿記2級とFARとBECを片付けたいわ…
A&AとREGは3月の中頃から開始して4月までにDVDを見終わる必要があるね…

5月の連休からはひたすら練習問題とテキストの熟読が待ってるからね…

ただ8月の受験を目指してはいるものの少し暗雲が立ち込めてるから
動向次第では受験時期を11月にずらす可能性もあるんよね…

範囲の広さがげつないから…

まぁ計算とかは結構似通った計算とかも多いように思えるし、

USGAAPの10大原則に基づいて処理がある程度決まってることを考えれば

このUSGAAPをしっかり押さえとけば総論としては使えそうな気もするけど…


ほなね

人気ブログランキングへ

2012年1月3日火曜日

本日の学習

今日は、USCPAに出てくる工業簿記を簿記の2級のテキストを用いて復習中です…
習った事が断片的過ぎて中々理解できず、
勿論こんな状態で計算ができる訳もなく
一旦保留へ…
理解できんまま聞いててもかなりきついからね…
とにかくまず復習しよう…
とは言え、FARの基本になる商業簿記もやってかなあかんのが大変やけどね…
しかもUSCPAに必要な会計・ビジネス単位の取得がきついわ…
またあの手で取得するとして
3月も実は時間が無いから
大急ぎで単に取得しなあかんのよね…
受験手続きだけでも頭が悩まされる

その上勉強する量も多いとヤバい

さて本題は逸れたけど、
まずは工業簿記の全体像を掴んで

それから各論…

そして如何に利益を上げるかの計算などを中心にやっていかんとあかん

まずは簿記2級の流れをマスターするぞ




ほなね

人気ブログランキングへ

損益

自分の使ってる株の口座のSBI証券を使って株式の損益を計算してみました
そしたら意外と稼いでたらしい
ただその分損失も出してるし、
含み損の額も相当な額やからね
株でプラスになるのはまだまだ先って所やね
後は去年1年間で稼いだ、配当金を株の持ち分から計算すると約2%程度ってなってた
この時の計算は、配当金/株式・信託の持ち分評価額
ただここであれ?っと思った
何でこんなに少ないんや?
何故なら普通に
何故なら、10月以降に買った銘柄での収益は配当金貰ってないからですね
そしてそれで一部の売却銘柄もあるから
この収益率を1年の収益にするには少なすぎるねw
だから9月までで購入した物を除くと…
約2.2%
うーんやっぱ少ないな~
これに貸し株金利を加えると、2.5%程度か…
これはちょい安すぎますね…
10月以前に買った銘柄でも3月配当しかないもんについては高配当でも計算に入ってないですからね…
だからまぁ不正確といえば不正確なんやけど、
これを考慮したとしても3%以上の稼ぎにはならんやろうね…
何故なら、初期に買った銘柄の多くは配当率とか殆ど考えずに買ってる銘柄も多いからね
そうすると、どうしてもそういう計算になってしまうんよね
やっぱ株を買うなら、高配当銘柄に限るよな…

持ってる株式も売却を進めてそういう高配当銘柄に乗り換えたいけど
含み損が多すぎてそれも中々叶わん…
実にゆゆしき状態やわ…
しかもそういう旨味のあるような銘柄はやっぱ価格が上がり過ぎてるからね
買ったとしても値下がりが怖すぎる…

いい物もいつまでもいいとは限らん
物事には波があるのが常やからねw

それでも売れる銘柄が幾つかあるから

それを年明けのざら場で売って、
資金調達したい所やね

大体にして、株式の格言で言われてるのは、
正月に株が上がって、節分を過ぎるころに株価が下がるっていうのがよくあるらしいからね

となれば、節分までに大きく稼いでる銘柄は処分してそれ以外の銘柄は塩漬けで保持するのが無難かもね
まぁそんなに多くの稼ぎのある銘柄はないけどねw



ほなね

人気ブログランキングへ

金融資産

自分の金融資産を久々に計算してみたら…
大体、株とかFXやら外貨で持ってる、所謂運用資産の割合が約2/3か
で現金で持ってる分が1/3程度…
うーむ、これは非常に資産のバランスは良くないね…
アビタスの受講でかなりの金をつぎ込んだとは言え、
これは非常に厄介な金額やな今年は給料貰った金額は投資に回さず
貯金に回すのが大事そうやね

勿論、節約生活には勤しむ必要はあるけどね…
後はUSCPAの受験に備えて費用を工面しなあかんのも大変な所やし…

試験に受かったとしても転職に伴う費用も結構覚悟しなあかんしな…
場合によっては転職したらバイトもする必要が出てくるかもね…
それでも資格は目指さなあかんし…

あー金のこと考えると常に頭が痛いわ…


ほなね

人気ブログランキングへ

コーラ

コカコーラにしろ、
ペプシコーラにしろ、
コーラの大元は医薬品やったんやってさ
その医薬品を通常の飲料水にしたのがコカコーラとペプシコーラやってさ
しかも両者に共通するのが創業者は薬剤師やったらしい…
へーって思ったけど
まぁ医薬品やった物を清涼飲料水にしたって訳やから
医薬品成分を取り除いての製剤技術の一環って考えれば普通にあり得ん話でもないか

もっとも今では操業一家の手を離れて、両者ともに別の第三者が経営陣になってるらしいけどね

それでも、創業者はかなり凄いなって思うよ
何せろくに研究開発費をかけずにずっと創業時のコーラを柱に商売してる訳やし
そのコーラが長く世の中から好まれてるのが凄いね
創業当初に人の好みを考えて作ったせいかもねw

あのウォーレンバフェットがコカコーラの銘柄を好んで投資してる理由も
結局は、研究開発費をかけることなく長く世の中に受け入れられてる点にあるらしい
ろくに研究開発費をかけてないってことは創業時からあんまし大きく味は変えてないのかな?
とすれば、創業者の開発力は相当なもんやったんやろな
やっぱし憧れるねw
起業するならやっぱしこういう点に注意しろってことやろねw



ほなね

人気ブログランキングへ

2012年1月2日月曜日

チンプンカンプン…

USCPAで原価計算の手法やら名称やらが色々出てきたけど少しチンプンカンプンになってるわ
明日は少し予定を変更して、簿記2級の工業簿記を勉強して、
必要な知識とかUSCPAの工業簿記との照合をしながらテキストを読み進めんとあかんわ
このままじゃさっぱり判らんから勉強に身が入らん…

勿論、簿記の講義は受け続けんとあかんけどね…
来月は簿記の2級があるのに来月までに単位数を整えんとあかんから大変じゃ…

とりあえず気分転換に菓子でも買ってくるかな…
最近は菓子とは無縁の生活してるしな…


ほなね

人気ブログランキングへ

インドの株式解禁

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120102-00000001-jij-int

インドの株式市場が海外へ公開して
海外から買い入れがしやすくなったわけね
そういえばインド市場も今失速しつつあるって話やけど
これを避けるために外人の投資家を呼び込むのが目的なんかな?ってちょっと傾いた見方をしてみたりw
まぁ俺の取引してる証券会社が採用してるかどうかによって変わってくるからね
どうするかどうかは暫く静観かな?

もっとも俺の資金は今ないからね
株についてはやるならどっかから資金を流用する必要があるんよね
でも今その資金はないからどっちにしろ静観やな

幾つかの株の売却は検討してるけどねw


ほなね

人気ブログランキングへ

2012年1月1日日曜日

資格と採用について

俺が以前に職場の人から聞いた話やけど
その人は某会社の店で採用担当をしたことがあるらしい
その時もアルバイトやったらしいのに採用担当をしてたのには不思議でならんけどw
さて、その人も自分の判断でしてたかって言うとそういう訳じゃないらしい
マネージャーらしき人から“こういう人間は採用しないように”って言われてたらしい
それは資格を無駄にコレクションのように取得はしてるけど
取得した資格同士の関連性は全くないような物が多い、
何も考えずに資格を取ってるような人は採用するなっていうのを言われてたらしい…
まぁ確かにそうやろね…
資格は無作為に取るんじゃなしに必要な物を取っていけばいい物であって無意味に取ってる人は
その分だけ資格手当が嵩んだり、
物事を考える能力が欠落(先を見越しての勉強や行動ができない)してる可能性があるみたいやね
だからそういう感じで採用についての縛りを受けてたらしい
俺も資格コレクターになりそうな性格やからね
まぁ資格は必要な物で、関連性のある物に絞って取っていこうと思うかなw
例えば、簿記、USCPA、ビジネス会計検定、TOEICに絡む、まぁ英語ビジネス系の資格、
そして、数検、気象予報士などの自然科学系の資格
これらはちゃんと目的をもって取りたいからねw
英文会計についてはUSCPAを基軸にしてるし
それらも実は数学ともからむし、
そしてこの数学は気象変動とかの計算にも役立つしねw
そしてこれらは経済の流れを読む際に結構役立つと思う
例えば、気象変動の中長期的な予測が立てば、
それだけで商品先物でどれが値段の上下が期待しやすいかっていうファンダメンタル的要素の予測に役立つ
そして冷夏や猛暑、暖冬や冬の寒冷を予測できれば家電機器や衣料品の売れ行きの予測も立てやすくなる
単純にこれだけの候補も上がるからねw
そして確率論についての理解があれば価格変動などの予測も統計データから理論的な予測も立てられる、
まぁそういった感じで資格取得を目指してますよw

まぁ資格取得については自分の目的、
将来何をしたいのか、何をすべきなのか、どういうことをやっていると何とかやっていけるのか、
これらを予測・希望などなどを持ちながら目指した方がいいんじゃないかな?って思うw


ほなね

人気ブログランキングへ

謹賀新年

今回、喪中の方には申し訳ないけど、
あけましておめでとうございますw
今年もよろしくお願い申し上げます。

さてさて今年は心機一転
とにかく去年はまともに勉強まで手が回らんかったけど
今年は我を押し殺してでも受験勉強を優先しなあかんねって思ってます

今年の目標はテレビの視聴時間を如何に抑えるか
ここに突きそうですね…
そして株についても取引は手控えんと勉強にも支障が出るような気もするけど…

今回の試験に関しては株も実は勉強になるから安易に手控える訳にもいかんのよね…

後はゲームと漫画を抑えるのが大事ですね…
ゲームはマジで1年間凍結しますよ
漫画や小説はちょこっと読む程度にしとくけどw

まぁ頑張りますよw


ほなね

人気ブログランキングへ